一番桜🌸
- Hideto Fukushi
- 2024年2月12日
- 読了時間: 2分
更新日:2024年2月16日
こんにちは
福士です。
昨日の午後に那覇出張から戻り、改めて西表島の良さを実感しながらホッと一息ついたところです。留守中、友人に愛犬ロンのお世話をお願いしていたのですが、あまりにもロンが警戒してしまい自宅の敷地から出たがらず、この1週間、殆ど散歩が出来なかったらしく、私が帰宅するや否や散歩をせがみまくりで白浜から美田良浜、ウナリ崎まで散歩三昧となっております。
そんな中、白浜でも綺麗にカンヒザクラ(寒緋桜)が咲いていて見頃を迎えていました。そういえば那覇でも至る所で咲いていて目を奪われたのを思い出します。

富盛の石彫大獅子付近(沖縄本島)

浦添大公園 ハクソーリッジ付近(沖縄本島)


西表島 白浜(上2枚)
今年はタイミング的に様々な所で上手くお花見🌸ができました〜
カンヒザクラはヒカンザクラ(緋寒桜)とも呼ばれますが、悲観するヒカンを嫌がり逆に呼ぶようになったとも言われています。なるほど🧐と思いつつも、まだ別名があって旧暦の正月頃に咲くことからガンジツザクラとも呼ばれているそうです。又、主に台湾や中国南部、沖縄に分布していることからタイワンザクラとも呼ぶこともあるそうです。丁度、先々日の2月10日が旧正月でしたので当にこの時期に見頃を迎えていたみたいですね。
話によると今年は例年になく暖冬だったこともあって花の数も少なく開花も少し遅くなったみたいです。
ひとつ重大なご報告です。実は今月初め2月3日の大安に開業日を同日とし開業届けを無事提出することができました。元々、縁起担ぎなどは信じていない人間なのですが、ここ最近は何故か重要視するようになってきて(歳かな?)その事業であるHPのブログ第一回目の初記事として、古くから伝わる日本の象徴であって幸先のいい〝ものごとの始まり〟を意味する桜🌸を取り上げてみた次第です。個人的にブログやSNSを含めて複数発信させていただいておりますが、このブログでは事業内容に関連する動植物や自然をテーマとして取り上げて行こうと考えております。〝誰かに見せてあげたい〟と思うものだけをご紹介したいと思いますので、拙い文章ではありますがご一読いただけたら幸いです。
西表島ネイチャーガイドサービス〝ペンカロン〟今後ともどうぞよろしくお願い致します!
今日も笑顔で感謝
Comments